腸活で話題!発酵について

番組情報

2021年6月24日(木)放送のヒルナンデスで、腸活、発酵食品の紹介が。
ダイエットにも、便秘解消にも、腸活は大切!ということで、情報をチェックしてみました!

そもそも発酵って?

食で考えると、微生物が人に役に立つ働き発酵と言うんだとか。

発酵の種類は?

発酵には3種類に分けられていているそう。

  1. 乳酸発酵
    食品を乳酸菌で発酵されたもの
    チーズ、漬物など
  2. アルコール発酵
    酵母の働きによってアルコールや炭酸ガスを生成する発酵
    ワイン、ビール
  3. 酢酸発酵
    アルコールを酢酸菌でさらに発酵させたもの

お取り寄せ商品オススメ

3000種類以上の発酵食品を食べたマニアの方オススメの、お取り寄せ商品はこちらの3つ。

3位 緑屋本店、麦味噌

いつきみそ・麦味噌「繊月」550円(1kg)※送料別

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

緑屋本店 一騎印 繊月味噌 麦粒 1Kg
価格:525円(税込、送料別) (2021/6/24時点)

2位 ゆきんこ、雪割納豆

無添加「雪割納豆」378円※送料別

ゆきんこ オンラインストア powered by BASE
山形で生まれた雪割納豆は、納豆に米こうじを加え、長い時間発酵させた「熟成・こうじ納豆」です。

1位 上澤梅太郎商店、らっきょうのたまり漬け

らっきょうのたまり漬け 648円※送料別

らっきょう | らっきょうのたまり漬 | 上澤梅太郎商店
らっきょう らっきょうのたまり漬 上澤梅太郎商店

世界一かたい発酵食品とは?

鰹節!
私は知らなかったので、びっくりしました。

他にもオススメの発酵食品は?

塩麹だそう。

私も塩麹は、料理に使うと唐揚げとか美味しくできるのでお気に入りです。お肉と塩麹を一緒につけておくだけで、お肉が柔らかくなったりもします。これからも積極的に使おうと思います。

塩麹バナナの作り方

発酵食品が苦手な子供にオススメのレシピ「塩麹バナナ」も紹介されていました。

【材料】
バナナ…1本
塩麹…小さじ2分の1
豆乳…25ml
きなこ…お好み

【作り方】
①バナナを半分に切り、片方を輪切り、片方をつぶします。

②潰したバナナに、塩麹を小さじ2分の1入れます。

③豆乳25ml入れます

④輪切りにしたバナナを入れます。

⑤お好みできなこをふりかけて完成です。

変わり種の発酵食品の紹介①

長野県で作られた、「すんき」を紹介。
すんきは、塩を使わず、赤かぶを乳酸菌で発酵させた食品。
海のものを使っていないのに、しじみのような独特な旨味成分があると言われているそうです。

個人的には酸っぱくて、食べるのがキツかったような…。

変わり種の発酵食品の紹介②

佐賀県の「松浦漬」を紹介。
くじらの骨を発酵して作られたもので、くじらの「上あごの軟骨を細かく刻み、酒粕に漬け込んで作られた食品。
コリコリとした食感が特徴なんだとか。

変わり種の発酵食品の紹介②

宮崎県日南市の「ムカデ海苔」を紹介。
トゲキリンサイという海藻を乾燥させ、細かく切って水で戻し、鍋で煮てゼリー上の寒天にし、10日間ほど味噌漬けにして作られるんだそう。
おつまみにおすすめなんだとか。

まとめ

番組の最後に、ナタデココも発酵食品と言われてビックリ。意外に身近なところで発酵食品って溢れているのだなと実感しました。

わかっているつもりでも、発酵について知っていないことも多く、いい勉強になりました。

もっと意識して、発酵食品を摂って、腸活を意識していきたいと思います♪

タイトルとURLをコピーしました